スクールレポート
#放課後の大濠 <第3回> 戦場は食堂。
中高共通2025(令和7)年7月25日
ちょっと大げさだけど、本気でそう思ってる。
お腹が空いた。あ、やばい、お腹鳴る----と思ったその瞬間、4限の終了を告げるチャイムが鳴った。助かった。
「起立、礼ー」
「ありがとうございましたっ」
ようやく授業が終わった。午後の授業を戦うためにも、まずは腹ごしらえだ。
「いざ、出陣の時っ!」
机の上に数字の教材を置きっぱなしにして、私は食堂へ向かう「大濠ダッシュ」の一員となった。
今日も食堂へと駆け抜けるぜい! さあ、ついてきなっ!
食券はすでに購入済み。朝礼前に買っておいたのだ。ルール違反ではないので、ご安心を。
こういうショートカットが使えるようになると、「大濠ライフに慣れてきたな」と実感する。高校生活とは、知恵と工夫で乗り切るものなのです。
人の波にもまれながら食堂に滑り込み、受け取り口のカウンターまで一気に駆け抜ける。
メニューごとにいくつかに分かれている中で、私が向かうのは「カレー」の列。
そう、私が頼むのは「カツカレー」である!
以前、土曜授業のあとに「カツカレーミニ」を初めて頼んだのだが、そのときの感動は言葉にできなかった。
昇天した。味も量も完璧だった。...いや、量はむしろ足りなかったか。
それ以来、私は迷わず「カツカレー」を選ぶようになったのだ。
ちなみに「大濠カレー」という大盛りサイズもある。友人はそれをペロリと平らげていた。
大濠にはそんな大食い勇者がごろごろいる。私も負けていられない。
心配な人には「カツカレーミニ」があるのでご安心を。
大濠の食堂は実にやさしい。カレー以外にも、日替わり丼やうどん・そばなど、ほとんどのメニューにミニサイズが用意されている。
さらに魅力的なのは、平日の放課後、午後5時まで1品だけ注文できる「おやつタイム」が存在することだ。まさに"神"。
放課後のご褒美には、揚げたての唐揚げ、ポテト、揚げ餅...その他いろいろが食べられる。しかも安い!
このことを初めて知ったとき、心の中で小躍りしたものだ。
----なんて思い出にひたっていたら、カツカレーができあがっていた。
食堂のおばちゃんに感謝を伝え、トレイに受け取る。
おお、この褐色の大地の光沢よ! 黄金色の衣のサクサク感よ!
美味しいに決まっている。...まだ食べてないけど。
トレイを持って、私は第1グラウンド側の窓際の席へ。
見晴らしも日当たりも良くて、ここが大のお気に入りだ。
日光を浴びて、皿の上のカツカレーがきらきらと輝いている。
腰を下ろし、深く息を吐き、両手を合わせる。
「いただきます」
さあ、口いっぱいに広がる幸せの旅へ。
(高校3年 文芸部)
本校食堂の360度映像はこちらからご覧いただけます。